
2025年スタートです 今年は年女なのでいいことあるかなー(^^)関係ないけど、へび年ってなんか「ねちねち」してそうって思われてそう・・・うん・・結構往生際は悪いほうだね 確かに
さて、ブログを頑張りたいと思った2024年でしたがあまり更新できず、やはり継続力の弱さが際立つ自分💦
でも死ぬまでにやってみたいことを2024年は始めることができました!
まず1つは畑 47歳にして小さいマイ畑をお友達のお父さんから夏の終わりに借りました
夏野菜には間に合わなかったので秋冬野菜からスタート
うまくいったのは春菊とブロッコリー、シソとバジルも雑草と見まごうばかりにできました
衝撃だったのはほうれん草が芽吹かなかったことかな・・・
自宅の庭で昔種植えたときはうまくいったから簡単なんだと思っていたら、発芽率が悪い野菜なんだと初めて知りました いやいや、野菜栽培は奥が深いね バラの栽培も難しいけどね(さし木うまくいったのこれで3本目♪ でもめっちゃよ挿してんのよ ほんとに)
今年の冬 またがんばろ!(夏は葉物、虫にやられちゃうから作りたくないんだよね・・・)
インカの目覚めと夏野菜 頑張るぞー!


富士山への旅に戻ります 富士山はさいたま市からでも冬はよく見えるのですが、最近は新都心のビル群に視界を遮られて絶景スポットが減ってしまいましたね(それでも私の畑からはよく見えますが😊)
今年どこに行こうかなって考えたときに神様に会えそうなところに行こうと思い富士山と鎌倉にしました 何となく納税したpaypayふるさと納税商品券を消費することもできて一石二鳥♪
富士山へは大宮~新宿~特急かいじで大月~富士急行線で富士山駅へ
3時間くらいかかったけど、かいじが思いの他快適だったのと、富士急行線が「なると列車」や「トーマス列車」、そのほかも富士山のかわいいイラスト列車だったりと、結構楽しませてくれて楽しくてあっという間についちゃいました!
しかしインバウンド半端ないね・・・外人さんばっかりΣ(・□・;) ホテルの人もやっぱり英語ができないとやっていけなさそう・・私は英語全然できないけど、パパさんは毎日ラジオ英会話聞いてて、英語圏の患者さんともスムーズに会話している 娘たちは当然親よりできる・・ほんと継続って大事💦でも英語の勉強ってホント続かないんだよな~
ホテル(ウエストイン富士吉田 富士吉田は宿泊にpaypayふるさと納税商品券が使える施設が多いから助かる♪正月はどこも割増料金だからね)に着いたのが15;00
日が落ちるまで2時間しかなかったので徒歩30分くらいのところにある富士浅間神社にお参りしました(かといって参拝は長蛇の列なので、写真だけとって散策 新年のお参りは大宮氷川様で行う予定です)日が落ちると一気に寒くなって真っ暗になっちゃうからね


この神社は富士山登山の入り口の一つにもなっているようで、富士崇拝の拠点になっているらしいです
富士山 今上らないと一生上らないんだろうな・・・新年の富士山 めっちゃ混んでるって聞いたことあるんだけど雪の富士山に登るなんて考えただけでも怯んじゃう 山登りは子供のころさんざんやっててあんまりやりたくないのもあるけれど、冬山は怖いっていうのももちろんあるよね
山って荒れた時 悪天候の時ってすごく怖い💦 自然の驚異を感じる場所なんだよね(行くとしたら訓練しないとだな・・)
まずは屋久島軽めトレッキングからスタートしたいと思います(2025年冬か夏に行こうかな~)
そのあと大鳥居で富士山をパシャリと撮ってホテルの温泉に入って1日を終えました~ 1/1は飲食店がほとんどやってないのでコンビニでおにぎりやワインやら買って早めの就寝でした(テレビ見てたら寝落ちしたんだけどね)
写真は夕方のものなので暗いのですが、実際には夕日が当たって晴れてて富士山くっきり!やっぱり目の前の富士山は迫力が違いすぎる!後光がさしているような感じで思わず合掌してしまった・・・
観光客は下吉田からお参りと富士山セットで行うことが多いみたいだけど、この位置は下吉田より富士山に近いんだぞー!(混んでるところ苦手なんでいつもちょっとずれたところに観光行っちゃう・・)
2025年はウクライナ戦争終わるといいなー トランプさん終わらせたってー

